Jawbone(その1)
Jawbone は、強力なノイズキャンセリング能力を持つヘッドセットだ。骨伝導センサーとDSPを使って、マイクに入ってくる音からヘッドセット装着者の音声だけをピックアップし、戦場の騒音下でも確実に通話を成立させる‥‥ という米国防総省が開発した技術を採用している。製品名のJawbone(顎の骨)もそこから取られている。
ケーブルで接続する製品は、国内でもすでに チャットボイス社 から販売されているが、昨年末に Bluetooth を採用したコードレス版が米国で発売された。当初は米国の携帯電話端末(Singular社向け)とのバンドル販売だけであったが、1月下旬から Webサイト で直販が開始され、米国外へのシッピングも始まった。
以前から注目していたので、早速、コードレスのほうをオーダーしてみた。1月27日の昼過ぎに注文して2月2日の午後に到着したが、27日は土曜日(現地では金曜日の深夜)なので、実際に受注が処理されたのは1月29日の月曜日だった模様(インボイスの作成日付も、01/29/2007)。
手元に届くまでの費用は以下の通りだった。
Jawbone 119.99ドル
運送費 49.95ドル(UPS)
消費税 600円
通関した2月1日のレートで計算すると(120.72円/1ドル)、合計 21,115円になる。Bluetooth なヘッドセットとして見ると、ちょっと高い。(余談だが、消費税額から鑑みて、わが国の税務当局はいまだに1ドル=100円で計算しているらしい。どういうタイミングで換算率を見直すのだろう?)
上は到着したときの荷姿。大きさは後方にある Thinkpad T43 のディスプレイから想像して欲しい。茶色の厚紙の箱を開けると、エアクッションに挟まれた白い紙箱が出てくる。
たぶん、店頭で売られるときはこのパッケージなのだろう。その白箱を開けると、また緩衝材質の袋に入った透明のアクリル樹脂ケースが現れる。
アクリルケースの下側3/5ほどは黒い紙箱に挿入されている。なかなかおシャレ。たぶん、このままディスプレイするように考えられているのだろう。携帯電話(au W44T)で撮った写真なので判り難くて恐縮だが、黒い紙箱の部分にはエンボス加工で“NOISE IS NOTHING”のキャッチコピーが入っている。
パッケージの裏側からも撮ってみた。簡単な商品説明が書かれている。
スカート部分(黒い紙箱)を取り去った姿。全体が透明のアクリル樹脂ケースの下部には、電源ユニットの紙箱とイアパッド&イアループの紙箱が入っている。基本的にモノトーンのデザインだ。ここから内容物を確認していこう。
本体は Red・Black・Silver の3色から選択できる。私は Silver を注文した。ウェブサイトではもっと明るい銀色にも見えるが、実物はややガンメタリックに近い感じだ。
交換用イアパッドとイアループ(耳かけ)。イアループは左右の耳用が大小2個ずつで合計4個、イアパッドは4つのサイズで5個が付属している。本体には、イアループが右耳用の小サイズ、イアパッドは最小サイズ(写真の左端のものと同一のサイズ)が装着されていた。つまり、最小サイズのイアパッドだけ、2個付属していた。紙箱には4(Earbuds)+4(Earloops)と印刷されているが、これは種類の数を表記したものらしい。
電源ユニット。100~240V対応のACアダプタとUSB充電ケーブルが同梱されている。ACアダプタのプラグはA型(日本の標準プラグ)で、出力部は USBのAタイプ(メス)形状になっている。
電源コンセントから充電する場合、コンセントにACアダプタを差し込んで、ACアダプタにUSB充電ケーブルを接続する。この組み合わせは予想外だったが、考えてみれば非常に便利だ。携帯電話や携帯音楽プレーヤー用のUSB充電ケーブルもこのACアダプタに接続できるので、荷物が多い海外出張では重宝しそうだ。
PC(Let's Note CF-R4)のUSBポートから充電しているところ。充電中はLEDが赤く光り、充電が完了するとLEDの色は白に変わる。
充電が完了したら、いよいよ使ってみよう。(その2へ続く)
【追記】 on Sat, 03 Feb 2007 13:00 +0900(JST)
「しもけんの空間」というブログの記事 に「でも現物は結構大きそう。」とあったので、比較写真なんぞを。左上が PLANTRONICS社の Voyager 510・右上が Jawbone・左下が au の W44T・右下が東芝の Bluetooth Mouse IPCZ079B です。それほど大きくはないです。ロジテックのLBT-HS100C2などのヘッドセットのほうが、はるかにデカい‥‥
本館サイト: http://www.dd.iij4u.or.jp/~kshimz/ E-Mail: kshimz@dd.iij4u.or.jp
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めてまして。このイヤホンが欲しくて、たどり着きました!
使い勝手は如何ですか? 現在、SoftBank913SH使用ですが使えるかな?
Webでの直接の購入の詳細を教えていただけたらと、また注意点等があれば、併せてお願いします。
投稿: シン | 2007.10.07 12:39 午後
携帯電話(au W44T)で使う分には問題ないです。
購入の注意点は、為替レートに気をつけろ、くらいでしょうか。私は10年ほど前から英語のサイトで買い物をしているので、特に気になる点はありませんでした。
ただし、何事もオウンリスクでどうぞ。
投稿: kshimz | 2007.10.07 05:53 午後
購入して充電し始めたのですが、写真のようにLEDが赤くなりません。。白くも光りません。。
買ってすぐの充電でLED光りましたか?
投稿: koii | 2008.03.13 01:27 午前
記事の写真が、買ってすぐの充電です。
コネクタが若干、はめにくいので、力の加減を微調整してハメ直してみたらいいと思います。
投稿: kshimz | 2008.03.16 07:32 午後